
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 2019年10月13日は台風19号の接近に伴い中止しましたが、その後、多くのリクエストをいただき 2月に「特別講演会」を実施いたしました。その講演会動画を公開しております。本ページ下にある「講演会動画はこちら」ボタンからご視聴いただけます。 | 弱点を武器に進化する ~水族館プロデュースから見る逆転発想~ | |
| 第2回 | 11月9日(土) 14:00~16:00 | フリーの映画監督としての生き方 ~父と僕の日本映画史~ | |
| 第3回 | 12月7日(土) 14:00~16:00 | 仏像の魅力 —展覧会の舞台裏から— | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月6日(土) 15:00~17:00 | 路傍の詩 ~これまでとこれから、でもやっぱり、今~ | |
| 第2回 | 11月25日(日) 14:00~16:00 | 成城学園にスピノサウルスの化石がやってきた — スピノサウルスから始める入門・恐竜学 | |
| 第3回 | 12月15日(土) 14:00~16:00 | 自然から学ぶ ~山と健康~ | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月8日(日) 14:00~16:00 | 奏で語る「音楽の生まれる場所」 — 僕はどうして街を離れたのか — | |
| 第2回 | 11月11日(土) 14:00~16:00 | 「おはようございます」 お客さまとの挨拶から成城の街が見えてきます | |
| 第3回 | 12月2日(土) 14:00~16:00 | 「父・三船敏郎の素顔を語る」 — 没後20年を迎えて — | 
三船 史郎 氏〈俳優・映画プロデューサー/三船プロダクション代表取締役〉 | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 11月26日(土) 15:00~17:00 | 能の謡と囃子について(対談) | |
| 第2回 | 12月3日(土) 15:00~17:00 | 江戸三味線音楽の源流を尋ねて(対談) | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月17日(土) 15時開演 | 東京駅開業100年 そしてこれから | |
| 第2回 | 11月7日(土) 15時開演 | ヒポクラテスに還る -在宅医療の理想と現実 | |
| 第3回 | 12月5日(土) 15時開演 | 心に寄り添う言葉を求めて -終わりのない旅 | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月11日(土) 15時~17時 | 江戸の町 — 寒村から世界一の大都市へ | |
| 第2回 | 11月8日(土) 15時~17時 | 仏像の顔 — 形と表情をよむ | |
| 第3回 | 11月29日(土) 15時~17時 | ファッション 心豊かに生きる | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月12日(土)15:00〜17:00 | 梅若長左衛門師 講演会 「能を楽しもう」 | |
| 第2回 | 11月9日(土)15:00〜17:00 | 松村克弥氏 座談会 「成城から生まれた映画『天心』」 | 
松村克弥 氏(映画監督) | 
| 第3回 | 11月17日(日)15:00〜17:00 | 岡崎哲也氏 講演会 「歌舞伎座の125年 — ことし新開場した歌舞伎座、その歴史 | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 11月17日(土)15:00〜17:00 | 辻井喬氏 講演会 「わが国の近未来について」 | |
| 第2回 | 11月24日(土)15:00〜17:00 | 堤剛氏 講演会 「音楽芸術と人間性」 | |
| 第3回 | 12月8日(土)15:00〜17:00 | 中村義洋氏 講演会 「映画監督とは、作品を一番に愛している者」 | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月8日(土)13:30〜15:30 | 田中誠氏 講演会 「成城大学が私を映画監督に育ててくれた」 | |
| 第2回 | 11月5日(土)13:30〜15:30 | 出井伸之氏 講演会 「次世代型人材と成城学園」 | |
| 第3回 | 12月3日(土)13:30〜15:30 | 小中千昭氏 講演会 「映像でしか語れない物語 映像では語れない物語 —ジャパニーズ・ホラーとウルトラマン—」 | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月9日(土) 13:30〜15:30 | 黒澤和子氏 講演会 「父 黒澤明と共に働いて— 映画衣裳について —」 | |
| 第2回 | 10月23日(土)13:30〜15:30 | 山田洋次氏 講演会 「映画監督が見た黒澤映画」 | |
| 第3回 | 11月13日(土)13:30〜15:30 | 野上照代氏 講演会 「七人の侍」の頃 | |
| 第4回 | 12月5日(日)13:30〜15:30 | 大林宣彦氏 講演会 「黒澤さんの「夢」、映画の「夢」。」 | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 11月7日(土)13:30〜15:30 | 和田秀樹氏 講演会 「精神科医が映画を作ってみて」 | |
| 第2回 | 11月21日(土)15:00〜17:00 | 大町陽一郎氏 講演会 「成城の真の意味するもの | |
| 第3回 | 12月12日(土)13:30〜15:30 | 観世銕之丞氏 講演会 「心から心へ、体から体へ伝えるもの—能のかたち—」 | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月25日(土)13:30〜15:30 | 斎藤由香氏 講演会 「「元気」を創る—祖母・斎藤輝子と父・北杜夫のてんやわんや」 | |
| 第2回 | 11月22日(土)13:30〜15:30 | 森山良子氏 講演会 「私の音楽人生—歌と共に—」 | |
| 第3回 | 12月14日(土) 13:30〜15:30 | 永六輔氏 講演会 「ものを創る、文化を創る」 | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 10月13日(土) 13:30~15:30 | 人間は、未来を創る生きものです。 | 大林宣彦 氏(映画作家) | 
| 第2回 | 11月17日(土) 13:30~15:30 | 創造力は、想像力。 | 荻原浩 氏(作家) | 
| 第3回 | 12月8日(土) 13:30~15:30 | 音を創る、間を創る -三味線ってなあに?- | 杵家弥七 氏 (長唄杵家派六世家元) | 
| 回 | 開催日 | 演題 | 講演者 | 
|---|---|---|---|
| 第1回 | 9月30日(土) 13:30~15:30 | 人間はどういう動物か? | 日高敏隆 氏(動物行動学者) | 
| 第2回 | 11月11日(土) 13:30~15:30 | 時代が人間を創るのか。 人間が時代を動かすのか | 青木冨貴子 氏(ジャーナリスト) | 
| 第3回 | 12月12日(土) 13:30~15:30 | 青春の文学 -戦後ベストセラー小説から見た時代- | 斎藤美奈子 氏(文芸評論家) |