学芸員課程の登録と履修の手続き
1.学芸員課程の登録
学芸員資格取得のために学芸員課程関連科目の履修を希望する学生は、学芸員課程登録説明会に出席し、登録手続きを完了させなければなりません。
<登録の手続き>
3月下旬のガイダンス(学芸員課程登録説明会)に出席し、所定の期間内に登録手続きを完了してください。
2.学芸員課程の履修
学芸員課程として規定に従い、「必修科目」および「選択科目」より、必要単位数を修得してください。履修の詳細については、「履修の手引」を参照してください。
<必修科目>
「博物館法施行規定に基づく本学での開設科目」に従い、19単位を取得してください。
博物館法施行規則に基づく科目 | 博物館法施行規則に基づく本学での開設科目 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 | 単位数 | 授業科目名 | 備考 | ||
生涯学習概論 | 1 | 生涯学習概論 | 2 | 2年 | 半期終了科目 |
博物館概論 | 2 | 博物館概論 | 2 | 2年 | 半期終了科目 |
博物館経営論 | 2 | 博物館経営論 | 2 | 2年 | 半期終了科目 |
博物館展示論 | 2 | 博物館展示論 | 2 | 2年 | 半期終了科目 |
博物館資料論 | 2 | 博物館資料論 | 2 | 2年 | 半期終了科目 |
博物館資料保存論 | 2 | 博物館資料保存論 | 2 | 2年 | 半期終了科目 |
博物館情報・メディア論 | 2 | 博物館情報・メディア論 | 2 | 2年 | 半期終了科目 |
博物館教育論 | 2 | 博物館教育論 | 2 | 2年 | 半期終了科目 |
博物館実習 | 3 | 博物館実習(美術史) | 3 | 3年 | 1科目を必修とする |
博物館実習(民俗学) | 3 | ||||
博物館実習(考古学) | 3 |
●履修上の注意
「博物館実習」の履修
|
法定基準にある「博物館実習」について本学では、美術史、民俗学、考古学の3分野にわたって開設しています。その中から1科目を修得してください。
|
---|---|
この科目は、美術館や博物館等での館園実習を含む授業であり、担当教員等の引率による実地研修があるため、履修者数に定員を設け、Web予備申請を必要とします。
|
|
なお、館園実習における実習先は、学生自ら開拓しなければなりません。
開拓については2年次にガイダンスを行います。
|
|
「博物館実習」を履修するにあたっては、前年度までに2年次配当の学芸員課程必修科目16単位のうち、「博物館教育論」および「博物館概論」を含む8単位を修得する必要があります。
|
<選択科目>
本学の学芸員課程で選択できる系列(分野)は、文化史・美術史・考古学・民俗学で2系列以上から専門科目8単位以上(ひとつの系列について最低4単位)を修得してください。詳細は「履修の手引」を参照のこと。
3.履修の流れ
1年次
|
学芸員資格取得を希望する場合は、1年次配当科目の「選択科目」を修得することをおすすめします。
|
---|---|
2年次
|
「学芸員課程登録説明会」に出席し、所定の手続きをしてください。
|
「必修科目」および「選択科目」の中から、2年次に開講されている学芸員関連科目を履修してください。
|
|
後期に開催される「博物館実習開拓ガイダンス」に出席し、実習を希望する博物館、美術館の検討を開始してください。
|
|
3年次
|
「博物館実習」を任意に1科目予備申請し、履修してください。
|
「必修科目」および「選択科目」の中から3年次に開講されている学芸員関連科目を履修してください。
|
|
4年次
|
卒業確定者発表と同時に「学芸員資格取得者一覧」を1号館1階の文芸学部ガラスの掲示板に掲示します。
|
規定の単位数を修得後、学位記授与式当日に「学芸員資格証明書」を教務部にて交付します。
|