成城大学

成城大学

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

イベント情報

講演会

年度 開催日 演題 講演者 掲載誌・題目
1 昭50 昭和51年2月21日 柳田國男先生と比較民俗学 大藤時彦 紀要1
2 昭51 昭和51年10月9日 民間伝承論から伝承文化論へ 平山敏治郎  
3 昭52 昭和53年1月28日 東南アジアを中心とする神霊と霊魂 馬淵東一  
4 昭53 昭和54年1月27日 食事をめぐる日本の民俗について 瀬川清子  
5 昭54 昭和55年1月12日 霊魂の行方 最上孝敬 紀要5
6 昭55 昭和56年1月24日 民俗学と昔話 関 敬吾 紀要6「運命譚-その系統と分布-」
7 昭56 昭和57年1月23日 柳田國男と方言研究 高藤武馬 紀要7
8 昭57 昭和58年1月29日 柳田國男と北方文化 中村 哲 紀要8
9 昭58 昭和59年1月21日 柳田國男の学問と思想 神島二郎 紀要9
10 昭59 昭和59年10月4日 残暑の話 ブラース,デビット・W 紀要10
11 昭60 昭和60年11月9日 赤米の民俗—柳田國男仮説その後 坪井洋文 紀要11
12 昭61 昭和61年11月8日 社寺開創と殺生人-狩猟者と宗教のかかわり- 千葉徳爾 紀要12「殺生人が開いた社寺の伝承について」
13 昭62 昭和62年11月7日 ミロクと日和見-民俗的時間論の試み- 宮田 登 紀要13
14 昭63 昭和63年11月12日 折口信夫の大嘗祭論 倉林正次 紀要14
15 平元 平成元年9月30日 柳田國男の都鄙連続論-費孝通、レッドフィールドとの比較において- 鶴見和子 紀要15
16 平元 平成元年10月14日 中部ヨーロッパの年中行事 クライナー,ヨーゼフ 紀要15
17 平2 平成2年10月27日 熊野権現の伝播と民俗 宮家 準 紀要16
18 平2 平成2年11月7日 民俗学以前のこと 井出孫六  
19 平3 平成3年10月19日 現代シャーマニズムの行方 櫻井徳太郎 紀要17
20 平3 平成3年11月16日 不可視のものの探求者 柳田國男 岡谷公二 紀要17
21 平4 平成4年10月17日 宗教人類学再考 吉田禎吾 紀要18
22 平4 平成4年11月21日 東アジア稲作文化と正月行事 大林太良 紀要18
23 平5 平成5年10月23日 幕末米使節団の異文化体験 石川榮吉 紀要19
24 平5 平成5年11月6日 中世史研究と日本民俗学 石井 進 紀要19
25 平6 平成6年10月29日 民俗らしきことの思い出 児玉幸多 紀要20
26 平6 平成6年11月12日 婚姻の民俗からみた日本 江守五夫 紀要20
27 平7 平成7年6月10日 生活技術と民俗-アジア諸地域との比較を通して - 朝岡康二 紀要21
28 平7 平成7年11月11日 日欧近代史のなかの柳田國男 川田順三 紀要21
29 平8 平成8年6月15日 東アジアの食卓-箸と匙をめぐって- 石毛直道  
30 平8 平成8年11月16日 中世の生命維持の習俗-飢饉を生き抜く- 藤木久志 紀要22
31 平9 平成9年6月7日 祖先・門中・おなり神-沖縄の民俗研究をめぐる二・三の問題- 比嘉政夫  
32 平10 平成10年6月20日 環境と民俗学 鳥越皓之 紀要23
33 平11 平成11年6月19日 「民俗」はどこにあるのか-民俗学の限界と可能性をさぐる- 小松和彦 紀要24
34 平12 平成12年6月3日 江戸時代のメディア-瓦版は何を伝えたか- 北原糸子 紀要25
35 平13 平成13年6月2日 日本列島の異文化人-アイヌとその文化- 佐々木利和 紀要26
36 平14 平成14年6月8日 イタリアと東アジア-人物と知識文化の交流- ヴィータ,シルヴィオ 紀要27
37 平15 平成15年9月27日 柳田國男の学問 伊藤幹治 紀要28
38 平16 平成16年5月15日 柳田國男の文化史学の神髄 -琉球諸島の産育習俗の体系を例に- 小島瓔禮 紀要29
39 平17 平成17年6月18日 悲惨と不幸の癒し -その共通体験としての通過儀礼- 波平恵美子 紀要30
40 平18 平成18年6月3日 柳田國男と小泉八雲 小泉 凡 紀要31
41 平19 平成19年5月19日 民衆世界の宗教者たち -シャーマニズムの現在 - 池上良正 紀要32
42 平20 平成20年6月7日 絵巻に見る江戸の庶民生活 -200年前の日本橋繁盛絵巻『熈代勝覧』- 小澤 弘 紀要33
43 平21 平成21年5月30日 周辺から読む柳田國男 鶴見太郎 紀要34
  平21 平成21年11月28・29日 民俗学三大人:柳田國男・折口信夫・渋沢敬三 (神奈川大学常民文化研究所・國學院大學折口博士記念古代研究所・成城大学民俗学研究所 三研究所共同企画) 入江英弥 永井美穂 齋藤しおり 小林光一郎 佐山淳史  
44 平22 平成22年6月5日 柳田國男と折口信夫 岡野弘彦 紀要35
45 平23 平成23年5月28日 沖縄民俗の現代 -高齢者生活論- 渡邊欣雄 紀要36
46 平24 平成24年6月9日 「変わりゆくものへの眼差し」
「柳田國男の歴史科学思想—春秋新年への遡及を考える—」
(柳田國男没後・柳田文庫創設50年記念公開講演会 「柳田國男の歴史観の真髄」)
船曳建夫
小島瓔禮
紀要37
47 平25 平成25年5月25日 「柳田國男と南方熊楠」
「柳田國男と澁澤敬三」
(民俗学研究所創設40周年記念公開講演会 「柳田國男と同時代の学者達」)
田村義也
岩井宏實
紀要38
48 平26 平成26年5月31日 柳田國男と考古学 設楽博己 紀要39
49 平27 平成27年5月30日 西行伝説の生成を考える 小島孝之 紀要40
50 平28 平成28年5月28日 現代日本のシャーマニズム —各地のシャーマンとの比較において— 佐藤憲昭 紀要41
51 平29 平成29年6月10日 柳田國男と西洋の学問 高木昌史 紀要42
52 平30 平成30年5月26日 柳田國男の教育論とその継承 小国喜弘 紀要43
53 令元 令和元年6月29日 古代の仏像の不思議 —環境への心性史の立場から— 三宅和朗 紀要44
54 令3 令和3年12月11日 モノ語り・コト始め~民具の読み方を探る~ 神野善治 紀要46
55 令4 令和4年6月4日 盲僧琵琶の語り物伝承について—説経正本との関わりを中心に— 兵藤裕己 紀要47
56 令5 令和5年6月10日 生活のムラと支配の村—近世村落の民俗学 福田アジオ  

成城大学 民俗学研究所
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20 Tel.03-3482-9097,9098 Fax.03-3482-7763