
イベント
2005年、社会イノベーション学部は、日本で始めてその名称にイノベーションをつけた学部として誕生し、2024年に20年目を迎えました。これを記念して、トークセッション・特別講演・卒業生パネルディスカッションを開催いたします。本学部の教育目標は、社会に貢献する意欲をもち社会課題の解決に寄与する人材の育成にあり、卒業生は、時代の要請に即して幅広い分野でグローバルに活躍しています。同日、ホームカミングパーティーも開催いたします。本学部の歩みをふりかえりつつ、本学部のこれからをイノベーティブに語り合う機会となればと願っています。
トークセッション・特別講演・卒業生パネルディスカッション
未来を拓く×社会イノベーション学部
《トークセッション・特別講演・卒業生パネルディスカッション》については、本学部の卒業生・在学生、本学教職員・元教職員のみなさまのほか、一般のみなさまにもご参加いただけます。事前申込制となっております。ふるってご参加下さい。
第一部 13:00- 20周年記念トークセッション
社会イノベーション学部の20年とこれから
司会:古川良治(社会イノベーション学部教授・元社会イノベーション学部長)
村本孜(成城学園監事・元社会イノベーション学部長)
内田真人(成城学園常務理事・元社会イノベーション学部長)
南山浩二(社会イノベーション学部教授・現社会イノベーション学部長)
第二部 13:45- 特別講演
生成AI、AIエージェント、ノーコードが牽引する次世代DXの世界 -ビジネスや暮らしはどう変わるのか-
講師:中山五輪男(アステリア株式会社CXO(最高変革責任者)・一般社団法人ノーコード推進協会代表理事)
講演者プロフィール
第三部 15:20- 卒業生パネルディスカッション
司会:大貫祐大郎(社会イノベーション学部専任講師・社会イノベーション学部卒業生)
パネリスト:様々な分野で活躍する卒業生のみなさんにご登壇いただきます。
特別参加:中山五輪男(アステリア株式会社CXO(最高変革責任者)・一般社団法人ノーコード推進協会代表理事)
日時:2026年1月10日(土) 12:30開場・13:00開始~16:30終了
会場:澤柳記念講堂
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20
小田急線「成城学園前駅」下車・徒歩4分程度 成城大学正門より入りお進みください。
*路線案内・「成城学園前駅」からの順路につきましては下記ホームページをご参照ください。
https://www.seijo.ac.jp/access/
定員:先着順 定員1000名 *入場無料
お申込み方法:事前申込制です。本ページ下部に記載したURLまたはQRコードからアクセスし、お申し込み下さい。
ホームカミングパーティー
《ホームカミングパーティー》については、社会イノベーション学部の卒業生・在学生、成城大学教職員・元教職員のみなさまにご参加いただけます。事前申込制となっております。ふるってご参加下さい。
日時:2026年1月10日(土) 17:00開始~
会場:成城大学学生食堂
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20 成城大学法人事務局棟・大学食堂棟1階
小田急線「成城学園前駅」下車・徒歩4分程度
*路線案内・「成城学園前駅」からの順路につきましては下記ホームページをご参照ください。
https://www.seijo.ac.jp/access/
定員:先着順 定員200名 *無料
お申込み方法:事前申込制です。本ページ下部に記載したURLまたはQRコードからアクセスし、お申し込み下さい。
参加のお申込みはこちらです
《トークセッション・特別講演・卒業生パネルディスカッション》
《ホームカミングパーティー》
申込みは下記URLまたはQRコードからアクセスし、お申し込み下さい。
お問い合わせ先
成城大学社会イノベーション学部事務室
〒157-8511 東京都世田谷区成城6-1-20
03-3482-9764
ninno121[at]seijo.jp
*メール送信時には[at]を@に置き換えてください


特別講演:講師プロフィール
中山五輪男(なかやま・いわお)
アステリア株式会社CXO(最高変革責任者)・一般社団法人ノーコード推進協会代表理事
1964年5月長野県伊那市生まれ。法政大学工学部電気工学科卒業。複数の外資系ITベンダーやソフトバンクの首席エバンジェリスト、富士通の常務理事などを経て、現在はアステリア社のCXO(最高変革責任者)として幅広く活動中。さらには2022年9月に自らが設立した一般社団法人ノーコード推進協会の代表理事にも就任し、ノーコードの日本国内への普及にも務めている。AIなどの最先端テクノロジーを得意分野とし、年間100回を超える全国各地でのDX関連の講演活動を通じてビジネスユーザーへの訴求活動を実践している。様々な書籍の執筆活動や複数のTV番組出演での訴求など、エバンジェリストとしての活動をしつつ、国内30以上の大学での特別講師も務めている。