成城大学

成城大学

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

第3回学長賞懸賞コンペティション2023 募集

~皆さんの斬新かつ自由な発想で、成城大学に企画を提案してみませんか?~

成城大学は、学長賞懸賞コンペティション2023を開催いたします。これは、学生の皆さんの声に耳を傾け、より良い学習環境とより質の高い学びの実現に資することを目的として、一昨年度初めて開催し、今回、3回目の開催となります。今年度は、下記テーマを設定し、皆さんと一緒に成城大学のPR向上について考えてみたいと思います。これまでの枠組みにとらわれない、自由な発想による活発な提案を期待しています。

優れた内容の提案については学長による表彰を行い、今後の成城大学運営の参考とさせていただきます。多数の新しい発想を期待しています。

2023年度のテーマ
成城大学で学びたい人たちに向けて成城大学をPRしよう

皆さんが大学広報部のスタッフだとしたら、成城大学で学びたい人たちに向けて
何をどのようにアピールしますか?考えてみませんか?


※良いアイディアであれば、順位に関わらず採用する可能性があります。
※提案された企画コンテンツのいずれかの実現を約束するものではありません。

応募要領

1.応募規定

〇応募資格 成城大学に在籍する学生によるチーム(2名以上)。

※同一学生による複数チームへの参加も可。

〇審査の流れ

1次審査 企画書(所定様式)・動画プレゼンテーション(5分以内)の提出

2次審査 対面でのプレゼンテーション(10分程度)

※1次審査の上位チームが2次審査に進みます。2次審査に進むチーム数は応募数に依ります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からZoomでの審査の可能性あり


〇企画書・動画提出期間 2023年10月23日(月)~10月31日(火)

〇対面プレゼンテーション 2023年12月16日(土)13:00~15:00

※場所は後日お知らせします。


〇提出先 学長室(事務室)・学長賞懸賞コンペティション係

企画書:g-office@seijo.ac.jp 宛てにメールで送付。 (企画書ダウンロード

動画:動画を作成し、MP4形式でgoogle drive上にアップロード。

URLを上記メールアドレスへ送付。

リンク先の動画視聴とダウンロードが可能なように設定。


〇注意事項

・優れた内容の提案については、順位に関わらず、今後の成城大学運営の参考とさせていただく可能性があります。
・入賞した場合、大学ホームページ等でチーム構成員の氏名が公表されます。
・応募のために出品した企画コンテンツ一式について、インターネット上での公開、成城学園および成城大学の広報(Web、出版物、印刷物等への掲載)を目的とした二次利用に同意いただきます。
・プレゼンテーションコンテンツは未発表のオリジナルなものを作成し、第三者の権利を侵害しないものとします。
・動画における発表者の顔出しは任意です。

2.審査方法

1次審査 企画書(審査員による審査のみ)・動画プレゼンテーション(審査員+一般投票)

本学専任教職員で構成するコンペティション審査員による審査80%、在学生と全教職員によるオープン投票20%
★注意★
・動画は必ず5分以内に収めてください。オーバーすると失格となります。
・サムネイルの指定があれば同時に提出ください。無ければ一般的には最初のスライドが表示されます。
・在学生・教職員によるオープン投票は、「良いと思った動画」に、複数投票できる仕組みです。
・審査員による審査基準は、「革新性(アイディアの斬新さ)」「プレゼンテーションスキル(短い動画内で簡潔に纏まっているか、訴求力のある資料になっているか)」「実現性(事業として実現可能か、公益性があるか)」とし、企画書に記載された内容も併せて審査します。

2次審査 対面プレゼンテーション

本学専任教職員で構成するコンペティション審査員による審査
★注意★
・プレゼン時間は10分とします。開始から9分経過した時点でスタッフよりお声がけしますので、まとめに入って頂きます。
・審査基準は1次審査の基準に加え、対面プレゼンテーションでの表現力・説得力も加わ ります。

3.賞と表彰

〇入賞及び副賞について
審査の結果、相当の評価を得た企画提案については、最優秀賞、優秀賞、奨励賞を授与。
入賞チームには賞状および副賞(最優秀賞10万円、優秀賞5万円、奨励賞3万円)を授与し表彰。そのほか、該当があれば佳作には副賞の1万円を授与。

4.入賞企画提案の公表方法

〇応募のために提出した企画コンテンツ、資料、各種動画について、インターネット上での公開、成城学園及び成城大学の広報(Web、出版物、印刷物等)へ掲載。

5.審査結果発表

1次審査 11月25日(土)までに代表者へメール通知予定
2次審査 12月16日(土)対面プレゼンテーション当日、会場にて発表

【問い合わせ先】

本コンテストについてのお問い合わせは、下記にお願いします。
成城大学学長室(事務室) メールアドレス:g-office[at]seijo.ac.jp  ※[at]を@に置き換えてください。