文学研究科
ミッション
文学研究科は、高度にして専門的な人文・社会科学の理論とその応用とを研究し、それらの深奥を究めるとともに、人間の尊厳を自覚した社会人として、文化の進展と人類の福祉とに寄与すべき人を育て、現代および未来社会に貢献します。
ビジョン
人文・社会科学の最先端の研究を行うとともに、少人数教育の利点を最大限に活かし、学生各人の研究における潜在能力を有効に引き出すことによって、学界はもとより広く社会においても価値ある独自な研究を展開できる人を育てます。
・多様な専門科目を開設して、学生に幅広い選択の余地を与え、その主体的な研究を促すに止まらず、他研究科、他大学院との交流や連携に基づく単位互換制度等を整え、専攻横断的な学びを保証することにより、幅広い関心を持って研究に従事できる環境を整えます。
・専門的な語学的知識に止まらず、グローバル化した国際関係の中で、自らの研究を練磨し、また、獲得した幅広い高度な教養を国際的に発信できるよう、語学的能力を高めさせるために、在学中の留学等に対する便宜を提供します。
・人文・社会科学の新たな地平を切り拓く優れた研究者を教授陣として布置し、常に最先端の研究を以て学界と広く社会に寄与します。
・自らの目標に向かって歩む個々の学生に対する修学・生活・キャリア形成支援を、全学組織とも連携しつつ、継続して行います。
・教育及び研究を促進する環境の整備を、全学組織とも連携しつつ、継続して行います。
・高度な研究の達成による成果を「紀要」等により、広く学界に対して発信するのみでなく、幅広い関心と現代社会への鋭い問題意識を抱き、専門的知識を持った教員や学芸員のような職業人まで、社会に貢献できる人を育て、社会の要請に応えます。
文学研究科の人材育成の目的と3つの方針
人材育成の目的
文学研究科の教育研究は、幅広い教養と柔軟な思考力をもって現代の諸課題を解決し、社会貢献に積極的な人の養成を目ざすとともに、博士課程前期においては、各専攻における研究能力または高度な専門性を要する職業に必要な能力を養い、博士課程後期においては、各専攻において研究者として独自の学問領域を開拓推進しうる能力又は高度に専門的な職業に従事しうる能力を養うことを目的とする。
課程の修了の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
次の条件を満たした者には、当該課程を修了したことを認める。
1.博士課程前期:修士(文学)
(1)当該分野において自律的に研究活動を展開できる能力を有していること。
(2)自らの知見を他者に客観的かつ説得的に伝達するための理論構築と表現方法を身につけていること。
(3)教育機関、文化行政機関、研究機関、その他専門知識を必要とする諸方面において、自らの学問的営為や成果を踏まえて、適切な活動を展開する能力を身につけていること。
2.博士課程後期:博士(文学)
修士の学位に必要な条件に加え、より高度な専門性を身につけ、研究者として独創的な活動を展開できる能力を身につけていること。
カリキュラムマップは、「課程の修了の認定に関する方針(ディプロマ・ポリシー)」及び「教育課程編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)」と各授業科目との対応を明示することで、修了までに身につけるべき各能力とそれぞれの授業科目が果たす役割との関連を示すものです。
教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
課程の修了の認定に関する方針に示した能力を身につけるため、次の方針で教育課程を編成し、実施します。
1.博士課程前期
(1)学生の自律的研究能力を養成する目的で、授業は講義形式とともに、学生の積極的発表と議論に基づくゼミナール形式を重視します。
(2)カリキュラム編成の基本原理として、まず、専門分野に関する高度な内容の授業を提供することにより、人間と世界に関する学生の知識と洞察を深めることを目指します。次に、学生が幅広い教養を身につけ、広く社会で活躍するに資する知見を得られるよう、専攻間の垣根をできる限り低くします。また、全研究科間での単位互換制度を導入しており、学生に大きな選択肢を与えています。
(3)個別の研究指導を通じて、学生の研究を導くとともに、自らの考えを的確に表現する能力を伸ばすことによって、修士論文執筆に繋げます。
(4)授業は研究指導を含め、基本的にセメスター制とし、学生の興味関心に柔軟に対応するとともに、留学を容易にします。また、長期履修学生制度により、多様な学修形態を可能にします。
(5)教職課程および学芸員課程の履修を可能にし、教員免許および学芸員資格を取得する機会を与えます。さらに社会イノベーション研究科が提供する所定の授業を履修することにより、専門社会調査士の資格取得も可能にします。
2.博士課程後期
(1)学生の自律的研究能力を強化するため、授業は学生の研究発表を主体としたゼミナール形式を基本とします。
(2)授業内での研究発表を通じて、発表能力の向上に努めます。また、発表後のディスカッションを通じて、他者の疑問を正確に把握し、的確に答える能力を養います。
(3)カリキュラム編成の基本原理として、学問的刺激に満ちた専門科目を提供します。並行して、博士論文執筆の要件を明確化するとともに、指導教員による定期的な研究指導を行い、在学中の博士論文提出を促します。
(4)国内だけでなく、海外での学会発表を推奨し、それに向けた研究指導を行うとともに、本研究科独自の支援制度により、発表を容易にする環境を整備します。
(5)授業は研究指導を含め、基本的にセメスター制とし、学生の興味関心に柔軟に対応するとともに、留学を容易にします。また、長期履修学生制度により、多様な学修形態を可能にします。
(6)教職課程および学芸員課程の履修を可能にし、教員免許および学芸員資格を取得する機会を与えます。さらに社会イノベーション研究科が提供する所定の授業を履修することにより、専門社会調査士の資格取得も可能にします。
入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)
次の条件を満たす人を入学者として求めます。
1.博士課程前期
(1)学術論文を執筆するための基礎学力、柔軟かつ批判的に思考する能力および自律的に研究する能力を有する人。
(2)文学研究科の学問について、旺盛な関心と探究心を有する人。
(3)自らの個性を自覚し、それを伸長させることに意欲的である人。
2.博士課程後期
博士課程前期への入学に必要な条件に加え、より高度で独創的な研究を遂行する素質に富み、その実現に熱意を持って取り組む人。