[主要論文](2010年以降)
“D. H. Lawrence’s “Elephant” in the Imperial Contexts: Royal Tourism, The English Review and the Consumer Culture of Empire.” (Seijo English Monographs (No. 42) 2010年)
「煉瓦とコンクリート——セント・パンクラス駅再開発からグローバリゼーションへ」(川端康雄ほか(編)『愛と戦いのイギリス文化史 1951−2010年』慶應義塾大学出版会、2011年)
「“Why Design and Plan?” ——雑誌『建築評論』とポスト・レッセフェール期のD. H.ロレンス」(Seijo English Monographs (No. 43) 2012年)
「D. H.ロレンスの亡霊物語と境界侵犯——心霊主義、神智学、「喜ばしき亡霊」」(富士川義之・結城英雄(編)『亡霊のイギリス文学——豊穣なる空間』(国文社、2012年)
「インダストリアル・アートとしての絵画——D. H.ロレンス「壁に掛けられた絵」、『建築評論』、英国モダンムーヴメント」(日本ロレンス協会(編)『21世紀のD.H.ロレンス』 国書刊行会、2015年)
「A・R・オラージュの中世主義的モダニズム——ヴィクトリアニズムとモダニズムの文化の分断/継承」(『ヴィクトリア朝文化研究』No.15,2017年11月)
「ピクチャレスクな都会のイングランド——ニコラウス・ペヴスナーと第二次大戦後のミドルブラウ・タウンスケープ」(中央大学人文科学研究所(編)『英国ミドルブラウ文化研究の挑戦』中央大学出版部、2018年)
「呼びかける声に応えて/抗って——シャーロット・ブロンデとキャリー・フクナガ監督の『ジェイン・エア』」(上記共編著『イギリス文学と映画』pp. 92-107)
「『緊縮ノスタルジア』と拡張/収縮するモダニズム」(『ヴァージニア・ウルフ研究』第39号, 2022年11月)