成城大学

成城大学

Twitter FaceBook instagram YouTube LINE note
CONTACT EN

NEWS

  • 2025.09.01

    【開催報告】成城学園盆踊り大会 文芸学部特別講座

 2025年7月26日(土)、3号館003教室にて文芸学部特別講座を開催しました。本講座は、同日に開催された成城学園盆踊り大会にあわせて企画されたもので、「盆踊り」と「怪談」をテーマとする二部構成の講演会として実施されました。

第一部:「盆踊りの今と昔 時代を映す鏡としての盆踊り」
 第一部では、文芸学部文化史学科で民俗学を専門とする俵木悟教授が登壇し、同学科の及川祥平准教授の司会進行のもと、講演が行われました。
 講演では、盆踊りの成り立ちから現在に至るまでの歴史を辿りながら、時代の変化に応じてその在り方や親しまれ方がどのように移り変わってきたのかについて、分かりやすく解説されました。また、当日夜に実施された盆踊り大会での曲目にも触れ、これから参加される方が背景を知った上で盆踊りをより深く楽しめる内容となりました。

  • 及川 祥平 准教授
    及川 祥平 准教授

  • 俵木 悟 教授
    俵木 悟 教授

第二部「実話怪談を語ろう~実演と解説でひもとく実話怪談の今~」
 第二部では、怪談・オカルト研究家の吉田悠軌氏をお招きし、実話怪談の解説を実演を交えながらご講演いただきました。
 第一部に引き続き、司会進行は及川准教授が務め、冒頭では文化史学科、特に民俗学についての解説、および吉田氏の略歴や活動についての紹介が行われました。講演では、実話怪談とはどのようなものを指すか、どのように生まれ、どのような経緯で人々に語り継がれていくのかについて丁寧に解説いただきました。また今回は、3本の怪談を実際に披露していただき、会場の空気が一変するような、臨場感あふれる語りの技術を体感する貴重な機会となりました。

  • 吉田 悠軌 氏
    吉田 悠軌 氏

  • 吉田氏 著書紹介(003教室前に展示)
    吉田氏 著書紹介(003教室前に展示)

講演には、学内外の学生や近隣の方々をはじめ、多くの皆さまにご参加いただき、質疑応答を通じた交流も生まれるなど、実りあるひとときとなりました。
文芸学部では今後も、学部の特色を広く知っていただくための講座やイベントを継続して開催してまいります。