課外活動
メッセージ
演劇部は演劇を通じて皆で一つのものを作り上げていく部活です!
「演劇」と聞くと堅苦しいイメージを持つ人もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
色々な学部・学科の先輩や後輩と協力して約1~2ヶ月の時間をかけて作品を作っていくので他の部活と比べて部員と一緒にいる時間が長く、男女学年関係なくとても良い雰囲気で毎日活動しています。大学から演劇を始めた部員が8割以上で、中学・高校と野球部やサッカー部、剣道部など運動部出身者もたくさんいます!スポーツばかりやってきたから…といった理由で入部をためらうことはありません!照明や音響、舞台装置を作る裏方スタッフも大募集します!演劇には全く興味がなかったけど友達に誘われて入ってみた、という部員も多いので演劇に興味がない人も気軽に文連クラブハウス4階の部室まで遊びにいらしてください!
また、公演情報や新歓活動については下記のTwitterやInstagram、公式HPなどで随時発信しています!そちらもあわせてチェックしてみてください。
部員数(34)
〈1年〉 男 2名 女6名
〈2年〉 男 2名 女10名
〈3年〉 男 2名 女4名
〈4年〉 男 3名 女5名
※2023年2月時点
活動日
公演稽古期間:週3~6日
本番前後 :最大週7日
部会:毎月15日 5限後 ※場合により変更有り
活動時間
16 : 30 ~ 20 : 30
活動場所
242,243,244,245,002教室
活動内容
年3回の本公演を中心に242教室や002教室などで活動しています。
キャスト・スタッフはもちろん、公演の企画から開催までをすべて自分たちで分担して行っています。
作品のジャンルはさまざまで、現代的な作品から古典、コントや自作台本まで幅広く上演しています。
作品の内容の制限は特にないので、こんな作品をやってみたい!というのがありましたらぜひご相談ください!
■過去3年間の主な上演作品
柴幸男『あゆみ』
倉持裕『ワンマン・ショー』
蓬莱竜太『消えていくなら朝』
平田オリザ『東京ノート』
山内ケンジ『トロワグロ』
昨年度実績
4月 春の定例公演
5月 新入生ワークショップ
7月 夏の定例公演
11月 文化祭公演
12月 冬期ワークショップ
2月 卒業公演
冬季番外公演
3月 春期ワークショップ
※昨年度の公演は全て配信にて上演を行いました
今年度の目標
感染症対策を万全にしながら部員と観客のお客様が安心して観劇ができ、観て良かったと思える舞台を作り上げたいと考えております。
年間活動計画
各種リンク