◆第二十二号(2006.3)
□ みよしのゝたのむのかりも ―「狩と恋」拾穂― 上野英二 1
□ 格助詞の射程 ―後見むと君が結べる― 工藤力男 28
□ 橋本関雪『南船集』小考 ―山田俊雄先生を偲ぶ― 杤尾武 44
〈研究レポート〉
□ 戎昱《早梅》詩と李羣玉《寄友詩》 妹尾昌典 56
□『山海経』の意味するもの ―郭郛『山海経注証』の自序に見る、本質とその意義― 武部健一 65
■ 追悼 山田俊雄先生
□ 「点」のはなし 相川忠亮 81
□ 語りうるわずかなこと 淺沼圭司 85
□ 山田俊雄先生の成城学園 逸見喜一郎 88
□ 山田先生追懐 上野英二 91
□ 薔薇 猿渡茂子 94
□ 意中の人は 塩野谷嘉子 96
□ 仆れても後も已まず 白水繁彦 99
□ 山田俊雄先生と私のかかわり 田中日佐夫 102
□ 山田俊雄先生と「『国語』学」科 船越清 105
□ 偏するがごとき均衡 宮崎修多 108
□ 民俗学研究所元所長・山田俊雄先生を憶う 茂木明子 111
□ 山田俊雄先生のこと 横塚祥隆 114
□ 山田先生のきびしさ 吉原健一郎 117
□ 山田俊雄 著作年譜・附略歴 119
■ 平成十七年度卒業論文・修士論文題目一覧 154
■ 学会活動報告 157
|